Group lntroduction

TONETとは

私たちは、セキュアな空間を創造するさまざまなソリューションで時代にふさわしい安全をデザインし社会に提供することで、あらゆる不安・不便・不快を解消します。

企業や自治体など

  • セキュリティリスクマネジメント
  • 事業継続マネジメント
  • 各種警備サービス
  • 要職者の警護や海外渡航時の安全対策

都市

  • 街頭監視カメラ
  • 防犯パトロール
  • エリアマネジメント

住宅

  • ホームセキュリティ
  • 独居高齢者等の見守り

空港

  • 関連施設の警備
  • 空港保安検査
  • 機側警備

イベント

  • 雑踏警備(群集事故防止)
  • 駐車場などの交通誘導
  • 関連施設の警備
  • VIPの警護
  • 安全対策コンサルティング

道路

  • 工事現場などでの交通誘導
  • 道路規制
  • 放置駐車確認業務
  • AI交通誘導システム

各種施設

  • 常駐型施設警備
  • オンライン型施設警備
  • 施設管理業務
  • 電気保安点検
  • 消防設備点検
  • AIセキュリティシステム

店舗

  • 売上金回収サービス
  • 貴重品運搬警備
  • 売上金精査サービス
  • 駐車場管理

教育

  • 警備業務関連国家資格取得講習への講師派遣
  • 企業等の危機管理関連教育訓練
  • 企業等の交通安全教育
  • 学校等における各種講話や訓練

緊急医療

  • AEDの販売やレンタル
  • 国際品質の救急蘇生教育
  • 事業所等の救急対応
  • システム構築
組織図

会社概要

本社名古屋市北区清水五丁目8番1号
代表者代表取締役 馬場 善志雄
設立1971年4月6日(東海警備保障株式会社)
資本金1億2,000万円(グループ計)
株式公開非公開

沿革

  • 1970s
  • 1970s
  • 1971年4月6日に東海警備保障株式会社を設立。
  • 1980s
  • 1970s
  • 中部電力及びトーエネックの電力工事に伴う交通誘導警備を行う東警株式会社を設立。
  • 1990s
  • 1970s
  • 貴重品運搬警備事業を開始。
    店舗の売上回収サービス等を担う。
  • 2000s
  • 1970s
  • 中部国際空港セントレアの警備を開港前から担当。
    2005年には愛・地球博の警備を担当。
  • 2010s
  • 1970s
  • 名古屋クロスコートタワーなど、都心部再開発地区の複合用途高層ビルの警備を複数受託。
  • 2020s
  • 1970s
  • 「警備会社」から「社会安全創造企業」へシフト。

社会へのインパクト

職務を通じた社会貢献

「安全を哲学し創造する」という理念に基づく活動の一環として、CSR活動を推進しています。
目の前の事件、事故の対処や防災・防犯だけにとどまらず、その活動は社会全体に将来差し迫る幅広いリスク回避に繋がります。

活動FILE01

犯罪防止、犯人検挙、火災被害防止に貢献

ATMを利用する高齢者への積極的な声かけによる振り込め詐欺被害を防止。警備記録と情報提供で窃盗や強盗の犯人検挙に繋がった事例や、火災の早期発見と初期消火で被害拡大を防ぐなど、職務を通じて社会安全の維持に多数貢献しています。

活動FILE02

災害支援協力隊として被災地の支援活動に従事

愛知県警備業協会の「災害支援協力隊」に登録。大規模災害の被災地で、防犯警戒活動などに従事します。2011年東日本大震災や2024年能登半島地震の際には現地の警戒活動にあたりました。

活動FILE03

防災関連プロジェクトに協力

危機に強い名古屋の街をつくるべく、有志で活動するレジリエントタウン創造プロジェクト「ナゴヤ防災サミット」にプラチナスポンサー企業として協力。地域のレジリエンス向上に寄与しています。

活動FILE04

警察と協力し防犯警戒活動を実施

名古屋市北区に所在する警備会社で構成される「北区警備業者防犯協力会」のメンバーとして、北警察署と協力し地域の防犯パトロール活動などを行っています。

活動FILE05

名古屋市地域防災協力事業所への登録

名古屋市が推進する「名古屋市地域防災協力事業所」に登録。大規模災害などの発生時にはAEDの貸出しや社屋駐車場を一時避難スペースとして開放するなど、地域の皆様に対して支援協力を行います。

活動FILE06

学校やイベントでの救命処置の普及啓発

学校の文化祭や市民マラソンなど大勢の人が集まる場所で、AEDの使用を含む心肺蘇生法のミニ講習会・体験ブースを設置。年間7万人以上ともいわれる心臓突然死を少しでも減らすため、救命措置の普及に努めています。

ページトップ